All I want to know is how to shed tears

5/22
風呂について日がな一日考えていた
お湯 ニード イズ ラブ!


・入浴剤という名称はよく考えたら
なんか薬っぽくてイヤだ
入浴というリラキシングタイムに
ケミカルな要素はいらない
それを考えると「温泉の素」という名称は
(モノによっては温泉に近いモノを
再現しているんだろうけど)
ケミカル要素をうまくごまかしていると思う
ケミカル要素をうまく煙に巻いて…
湯煙に巻いていると思う


・湯船、湯あたり、湯冷め、湯加減、
いい湯だな、湯あがり、うたせ湯、湯浴み、
足湯、秘湯…など
「湯」という字は
「単に水を沸かしたもの」という使い方よりも
入浴に関する使い方が多い気がする
調理に使うよりも入浴絡みで使われる方が
ポピュラーなモノだったけお湯って…
使われる量的な意味で言うと
圧倒的に入浴絡みのが多いだろうけども


・「お湯」は英語だとホットウォーターで
単語1つでは表さない言葉みたいなんですが
「ゆ」の一文字、一音で表してしまう
日本語のこのコンパクトっぷり
ホットウォーターも直訳すると「熱い水」だし
熱いのはお湯であって熱い水とは言わないよなあ…
「熱い水に浸かる」じゃそんなに
気持ち良さそうでもないし、
「湯」に浸かってこそのお風呂だよね


・湯ートピアとかいう入浴施設はもうありそう
・札束の入った風呂を昔何かの広告で見たけど
あれは現金風呂すなわち
「キャッシュ風呂ー」という事にはなるまいか…?
・「ゆず湯」は「ゆ」が2文字も含まれているので
いっそ「湯ず湯」とかに…
あ いや「湯ずゆ」の方がいいかな
・「ユニットバス」の「ゆ」は
風呂と関係ありそうで関係ないぞ!?
・ガス爆発するとしたら
バス(乗り物)よりもBATHの方が
可能性がまだあると思うんですよ
・「ゆかた」の「ゆ」は入浴に関係が
あるっぽいのに「湯」ではないんだなあ
・入浴時間が短い、の意
「カラスの行水」
そんなの実際に目撃する機会もないよね
とか思って画像検索したら
カラスが行水してる写真がけっこー出てきて
うーん流石はインター熱湯